こんにちはグラ子です(´・ω・)ノ
子供を寝かしつけ等で、少し時間が経ってからお風呂に入ると大分ぬるくなってる今日この頃です。最近はガスを使うのケチってるので、追い焚きせずにそのまま入ってますが、本来の入浴の意味は……!?(´エ`;)アタタカクナイ
来年6月~7月までの辛抱です。(;^ω^)
さて、間取り紹介もラストです。
今回はバルコニー。

現在、アパート生活してますが、数ある不満の中でも上位にあるのが、洗濯物の干場が狭い!!というところです。
結婚当初はまだ良かったのですが、長男が生まれ、次男が生まれ……干すとこないよ!!という現状です。グラ太の時は布おむつやってたのですが、グラ助は出来ませんでした。(;´д`)=3トホホ・・
アパート1階は小さいながらも庭があるので、いくらか干場が確保されてます。
天気が良い日は下の階の皆さんはたくさん洗濯物を干しててウラヤマシス……(;ωノ|柱|
仕事や外出中に雨が降っていても慌てなくて良い部分もありますけどね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
今回の家造りにあたり、
洗濯物や布団をストレスフリーでたくさん干したいと設計士さんに伝えました。
丁度、我が家の場合、玄関の上にバルコニーがくるのですが、構造上の関係で狭くもできないとの事なので、まずまずの広さは確保できました♪(*‘ω‘ ≡ ‘ω‘*)♪
バルコニーの位置は主寝室の南、子供部屋の東の場所なので、日当たりは良いはずです(*´-`)
……本当は、子供部屋のひとつを主寝室の場所にしたかったのですけど、このバルコニーの出入り口の都合で諦めました。
息子が成長したら、部屋の出入りが難しいだろうということで。
それに、この場所以外でバルコニーを検討すると奥行きが狭くなると言われたし(。-`ω´-)ンー
バルコニーは書斎より広いです(笑)
オプションで
室外物干し竿3ヶ所つけました。内一つは腰壁タイプ。
これなら洗濯物たくさん干せます(*´Д`)ノ。・*:+゚
畳んでしまうのは苦手でも、洗濯物を干すのは好きです♪
あの干してる時の香りとか洗濯物回りを取り巻く空気とか……(分かりにくくてすみません)
はーーっ 楽しみっ(*´з`~♪
グラ夫はバーベキューできそうなんて言ってますが……いや、庭で良くね!?(笑)
これにて間取り紹介は以上です。
にほんブログ村
スポンサーサイト